大阪星光学院中学の入試分析として、国語について私見を書いていきます。
まずは、過去5年間の入試成績の概要から
教科 | 配点 | 年度 | 受験者 平均点 | 合格者 平均点 | 合格者 最高点 |
国語 | 120 | 2021 | 68.5 | 75.9 | 99 |
2022 | 71.0 | 77.5 | 104 | ||
2023 | 64.0 | 71.0 | 100 | ||
2024 | 70.6 | 75.9 | 103 | ||
2025 | 77.5 | 83.7 | 108 |
2025年度は、受験者平均点が前年度より約7点上昇し、易化。直近10年でみても、受験者平均点が一番高いです。
そのため、2026年度は受験者平均点がある程度下がるかと予想できます。仮に平均点が下がったとしても、確実に得点できるところは正解しておきたいです。
特に、漢字・大問3の語句問題は、出来る限り満点を狙いたいところです。
2025年だと、漢字(10問)と大問3の語句問題(5問)の合計15問が、各2点で30点分あります。
ちなみに、過去の漢字問題数は、大問3が増えた2011年以降をみてみると、
11年で7問、12年で8問、14,15,16年で5問、17年で6問、21年で8問ですが、それ以外は基本的に10問となっています。
あわせて、大問3の出題結果をまとめてみると
年度 | 大問3 | 問題形式 |
2025 | 二字熟語 | 言い換え・語群あり・書き取り |
2024 | 三字熟語 | 空欄補充・語群あり・書き取り |
2023 | 慣用句 | 空欄補充・書き取り |
2022 | 四字熟語 | 空欄補充・語群あり・書き取り |
2021 | 慣用句・二字熟語 | 例文選択・書き取り |
2020 | 俳句 | 空欄補充・記号選択 |
2019 | 慣用句 | 空欄補充・意味の記号選択 |
2018 | 俳句 | 季語ぬき出し・季節 |
2017 | 四字熟語 | 空欄補充 |
2016 | 対義語 | 空欄補充・語群あり・書き取り |
2015 | 慣用句 | 空欄補充・意味の記号選択 |
2014 | 四字熟語 | 空欄補充 |
2013 | ことわざ | 記号選択 |
2012 | 慣用句 | 空欄補充・意味の記号選択 |
2011 | 三字熟語 | 誤字訂正 |
慣用句の5回が最頻出で、四字熟語の3回が次点となります。この表を見ていると、次は・・・とうっかり言ってしまいたくなります。
とりあえず、漢字・大問3の語句問題は、出来る限り満点が基本戦略となります。
長くなったので、大問1,2については、次回に。