真冬に行われた入試が終わり、間もなく桜が咲く春休みです。

 

 あっという間に時間は過ぎていきます。

 

 2月から塾では新学年となり、授業時間や宿題量が大きく変わりました。もしかしたら一部の生徒は、その宿題量に戸惑い、苦戦しているかもしれません。

 

 それでも多くの受験生は、大手塾から出される宿題を毎日必死にこなしながら、何とか過ごしているかと。

 

 小学校の授業がなくなる春休みまで、あともう少しです。

  

 春休みは、学校がお休みになる分、少し時間的に余裕ができるはずです。そこまで受験生は、なんとか歯を食いしばって頑張ってほしいです。

  

 ただ、中には宿題に追われることなく、余裕をもって過ごせている受験生がいるかと思います。そういった生徒は前学年の復習を含めたプラスαの勉強に取り組んでください。

 

 4月になれば塾だけでなく、小学校でも新学年になります。特に、新6年生は受験生としての意識をもつことが大事です。

  

 近況として、当教室に通う6年生が、今月の公開テストで国語で全体1位を取ってきました。3教科だと10傑に入っています。

 

 3年生から当教室に通ってくれている生徒なんですが、今回のような成績をとったのは、本人にとって初めてのことです。

  

 先日の授業中、本人が嬉しそうに話してくれて、私も思わず笑顔になってしまいました。本人が努力した結果です。指導者としても嬉しく思います。

  

 そして、その塾の好成績は、本人のモチベーションアップに役立ってくれるかと思います。

 

 ただ、塾のテストはあくまで入試本番に合格するまでの通過点です。彼が気を抜くことは考えられないですが、志望校合格まで毎日こつこつと頑張ってほしいです。

  

 今回の公開テストの成績がいつもよりよくなかったとしても、きちんと直しをして次につながる勉強に生かしてほしいです。

 

 今、たとえ時間がなくても、春休みに復習や苦手分野の復習に取り組めます。新6年生は、受験生の意識をもって、比較的時間に余裕ができる春休みを有効利用しましょう。