今回は、2025年度四天王寺中学入試の国語について、私見を書いていきたいと思います。

 

 今年度、国語が難化したといえるのですが、平均点を確認すると、

   

 2024年度  受験者平均点 81  合格者平均点 86

   

 2025年度  受験者平均点 67  合格者平均点 72

 

 受験者平均点は、前年度より-14点となります。数値だけ見ると、かなり下がったように思えます。

    

 過去10年の受験者平均点をさらに平均化すると、120点満点の6割である、約72,4点です。

   

 例年よりやや高めの2024年度から、2025年度が近年で最も低い平均点になったというところでしょうか。

   

   

 難化した要因として考えられるのが、まず問題用紙が1ページ増えていたことです。言い換えると、素材文の文字数が増えています。

 

 今年の素材文は、以下の通りです。

   

 一 論説文 「わからない世界と向き合うために」   中屋敷均

  

 二 物語文 「ぐるぐる、和菓子」   太田忠司

   

 三 論説文 「スラムダンクな友情論」  斉藤孝

   

  

 そして、それぞれの素材文の文字数をざっくり数えて、2024年度と比較してみると、

 

 2024年度 大問一 4100字  大問二 3500字  大問三 2000字 の合計9600字

 

 2025年度 大問一 3800字  大問二 4100字  大問三 2400字 の合計10300字

  

 となり、+700字の増加です。単純に読むだけで、文字数が増えた分、前年度より時間がかかります。

  

 長くなったので、設問については次回に書いていきます。